A&Nサイクルフレンド
よくあるご質問
自転車のメンテナンス

 

アクセスマップ

福岡県北九州市小倉北区清水2-14-13

営業時間

 【平日】10:30~20:00
 【日曜・祝日】10:30~19:00
定休日:毎週水曜日

2025年の活動

A&Nシリーズ 2025シーズン

2025 A&Nシリーズ 第6戦 【合馬ヒルクライム】

2025.8.17. スタート8時30分 天候 晴れ 参加人数5名      

      2nd 花崎 誠           CHAMPION 伊藤 翼             3rd 牧草 隆一      

A&Nシリーズ第6戦は、九州各地で被害をもたらした線状降水帯の影響で、開催地の北九州でも災害級の豪雨が続き、警報と避難勧告が出されていました。その為、安全を考慮し、急遽延期とさせていただきました。1週間後のレース当日は、ピーカンの天気となりましたが、今度は連日の猛暑とスケジュールが合わなかったりで参加選手は少なかったですね。毎年異常気象と言い続けている気がしますが、今年の夏はこれまでにない異常な暑さとなっています。これが普通の夏になるのかもしれないと思うと、屋外競技のスポーツにとっては辛いですね。とにかく熱中症、脱水症対策は万全にしましょう。

それでは上位3選手の発表です。1着は伊藤 翼 選手。合馬コースは嫌いだといっていましたが、好成績でした。ただ10分の壁が切れなかったのは悔しいところでしょうね。2着はまたしても、花﨑 誠 選手。これで総合成績でも2位になりました。3着は牧草 隆一 選手。牧草選手は初の表彰台ですね。

順位・走行タイム・ポイント

順位

選 手 名

走行タイム

ポイント

年間総合ポイント

総合順位

1

伊藤 翼

10:00.74

30

150

1

2

花崎 誠

11:19.10

26

135

2

3

牧草 隆一

12:42.69

20

44

6

4

藤本 幸彦

16:38.73

23

23

11

5

加藤 治樹

19:57.57

21

107

4

スタート少し前から雲が出て、日差しを和らげてくれたのは有難かったですね。

予定の8時半にスタート。盆休みの最終日でしたが交通量は少な目ですね。

      スタートから約0.7キロの地点     

先頭は伊藤選手。15メートル後方に花崎選手が通過しました。

      スタートから約1.2キロの地点     

山間部に入る竹林の地点ですが、早いペースで伊藤選手は既に通過。花崎選手、牧草選手が続きます。

毎度のワン・ツー・フィニッシュですね。3着には牧草選手がゴール。

トップでゴールしたような写真ですが、加藤選手は5着です。さくらさん達のご協力に感謝!?

センターで主役を気取る加藤選手は、皆勤賞候補最後のひとりとなりました。


2025 A&Nシリーズ 第5戦 【風師山ヒルクライム】

2025.7.13. スタート8時28分 天候 曇り 参加人数7名      

      2nd 花崎 誠           CHAMPION 伊藤 翼             3rd 古川 弘典      

A&Nシリーズの折り返しとなる第5戦は、記録的な短い梅雨が明けて連日猛暑が続く中での開催となりました。不安定な天気で午後から雨の予報も出ていましたが、開催時間はちょうど曇ってて良い感じでした。ゴール付近は、風もあり少し涼しさを感じるくらいでしたね。参加人数は、前回と同じでちょっと少な目の7選手がエントリー。どうやら姿の見えない選手の中には、来週開催されるレースの下見と試験走行に行っているらしいよとの事でした。

それでは上位3選手の発表です。1着は伊藤 翼 選手。怪我もすっかり治ったようで、好調な走りでした。2着は毎度、花﨑 誠 選手。中盤すぎまで伊藤選手に着いていましたが、終盤の緩斜面になってラストウパートで一気に離されたようです。3着は古川 弘典 選手。後方に原選手の存在を感じつつ最後まで逃げ切ることが出来ました。

順位・走行タイム・ポイント

順位

選 手 名

走行タイム

ポイント

年間総合ポイント

総合順位

1

伊藤 翼

11:19.17

30

120

1

2

花崎 誠

12:26.84

26

109

3

3

古川 弘典

14:09.01

24

119

2

4

原 康記

14:40.46

22

22

11

5

牧草 隆一

16:07.61

14

24

10

6

河本 宏和

19:18.28

18

48

5

7

加藤 治樹

23:56.15

17

86

4

関門海峡の潮風と曇り空のおかげでいつもより少しだけ涼しいですね。

ゆるい登りからのスタートなので、先頭と最後尾の差があっと言う間に広がりました。

      スタートから約1キロの地点     

この上り勾配の大きいカーブを曲がると急に舗装状態が悪く、枯葉だらけのコースに変貌します

      スタートから約2キロの地点   

先頭は伊藤選手。少し抑え気味に走っているように見えますね。

風師山を得意とする原選手は4番手。まだ前を行く古川選手は射程圏内。

ゴール手前で緩斜面になるとグングン加速して伊藤選手がこぶしを突き上げ1着ゴール!?

早々にゴールした選手たちが戻って加藤選手のゴールシーン演出のお手伝い?

風師山の山頂付近には、まだこんなに紫陽花が。


2025 A&Nシリーズ 第4戦 【平尾台南側ヒルクライム】

2025.6.15. スタート8時30分 天候 晴れ 参加人数7名      

      2nd 花崎 誠           CHAMPION 伊藤 翼             3rd 中島 康ニ      

A&Nシリーズの第4戦は、梅雨の真っただ中でしたが奇跡的に早朝から青空が広がりました。天気は問題ありませんが、前日までの風雨の影響で路面には折れた木の枝や斜面から流れ出た土砂など(カタツムリも?)でコースコンディションはかなり悪かったですね。

それでは上位3選手の発表です。1着は伊藤 翼 選手。4日前に皿倉山で転倒し、右ひじ・右膝などの打撲と擦り傷が痛くて眠れないと言っていましたが、お見事でした。2着は花﨑 誠 選手。前半は良いペースで先頭を走っていましたが、スタミナ切れで伊藤選手にパスされてしまいました。余談ですがコース上に落ちていた免許証を見つけ、レース中に停まって拾ったそうです。順位に影響はありませんでしたが、タイムとポイントには若干下がったでしょうね。3着は中島 康ニ 選手。中島選手は初のお立ち台です。目標にしていた21分を切って自己記録更新に満足のようでした。

順位・走行タイム・ポイント

順位

選 手 名

走行タイム

ポイント

年間総合ポイント

総合順位

1

伊藤 翼

17:05.84

30

90

2

2

花崎 誠

18:55.60

26

83

3

3

中島 康二

20:35.30

20

29

9

4

古川 弘典

23:06.25

21

95

1

5

矢野 朋宣

24:27.92

17

40

5

6

河本 宏和

25:16.05

18

30

8

7

加藤 治樹

37:05.84

17

69

4

太陽がギンキラで、日差しが痛い。シリーズ4戦目は7選手でのレースです。

このあたりの路面は乾いていますが、500メートル先はウエット。更に先は木の枝や落葉でべちょべちょ

      スタートから約1キロの地点     

先頭は花崎選手。2番手に50メートル遅れて伊藤選手。


      スタートから約3キロの地点   

先頭が伊藤選手に変わっています。4番手には総合トップの古川選手

      スタートから約3.5キロの地点   

右ひじ、膝が痛々しいですが、グングン2位との差を広げて快走する伊藤選手。

2着の花崎選手は途中で拾った免許証を片手にゴール

背景は一面のキャベツ畑ですが、ここはカルスト台地 平尾台です。

遥か彼方に英彦山が見えますねぇ。次回は7月13日風師山です。


2025 A&Nシリーズ 第3戦 【平尾台北側ヒルクライム】

2025.5.18. スタート8時31分 天候 曇り 参加人数13名      

      2nd 花崎 誠           CHAMPION 伊藤 翼             3rd 小島 功      

A&Nシリーズの第3戦は、平尾台の北斜面が舞台となります。前回記録的に寂しい参加人数でしたので、ちょっと心配でしたが、集合時間にはすでに10人近くの人影があり、まずはホッとしました。最終的には伊藤選手が2人の初参加選手を伴って来られたこともあり13選手がエントリーとなりました。コースの路面コンディションとしては落葉などが多いものの工事区間などはなく、まずまずの状況でしょう。

それでは上位3選手の発表です。1着は予想通り伊藤 翼 選手でしたが、想定タイムより30秒以上早い12分台をただき出しました。2着は花崎 誠 選手。伊藤選手との競り合い期待しましたが、スタート前からお疲れモード全開でしたので次に期待しましょう。3着は小島 功 選手。自分史上最高の走りが出来たと言っていましたので、出し切って爽快!っといったところでしょうか。

順位・走行タイム・ポイント

順位

選 手 名

走行タイム

ポイント

年間総合ポイント

総合順位

1

伊藤 翼

12:57.24

30

60

2

2

花崎 誠

14:49.58

26

57

3

3

小島 功

15:16.05

21

36

6

4

堀田 義勝

15:22.16

20

40

5

5

亀渕 遼

15:47.22

14

14

10

6

古川 弘典

16:42.93

16

74

1

7

牧草 隆一

16:51.78

10

10

14

8

中島 康二

17:18.52

9

9

15

9

岩吉 ちひろ

17:56.84

14

14

10

10

矢野 朋宣

19:05.45

10

23

7

11

河本 宏和

19:38.75

12

12

13

12

手嶋 秀夫

23:00.86

9

21

8

13

加藤 治樹

28:02.09

11

52

4

梅雨前の行楽シーズンでしょうか。車やバイクがどんどん通過して行きます。要注意で走行しましょう。

いつも通り伊藤選手が飛び出しました。すぐ後ろには堀田選手。

路肩はウエットで落葉も少なくありません。

      スタートから約1キロの地点

     

先頭はかわらず伊藤選手。期待通り花崎選手が追随しています。少し離れて堀田選手。その後ろに初参加の亀渕選手

更に15メートル後方では3選手のつばぜり合い

牧草選手も初参加。28歳ですが、本日の最年少です。岩吉選手も通過

1着はアッパレな記録でゴールした伊藤選手。まだまだ余力ありそう

次回は6月15日。たぶん梅雨の真っただ中での開催でしょうが、晴れることを祈りましょう。


2025 A&Nシリーズ 第2戦 【畑ヒルクライム】

2025.4.13. スタート8時31分 天候 晴 参加人数3名      

      2nd 古川 弘典           CHAMPION 伊藤 翼             3rd 加藤 治樹      

A&Nシリーズの第2戦は畑コース。朝6時すぎまで降り続いた風雨が急激に回復して集合時間には青空が見えていたのですが、遠方から自走する選手たちの出足を鈍らせたのか、エントリーは3名という寂しいレースとなりました。しかし、参加した選手にとっては大量ポイントをゲットするチャンスでしたので、ラッキーだったかもしれません。

それでは上位3選手の発表です・・・と言っても3選手しかいませんが、上位3名であるのは確かですから、発表したいと思います。1着は伊藤 翼 選手。今回はいつものロードバイクではなくちょっと重量のあるマルチなグラベルバイクに乗っての参加でしたが、余裕のトップで着ゴールしました。2着は古川 弘典 選手。前回に続き、連続の2着ゴールです。3着は、大金星と言っていいでしょう? 加藤 治樹 選手、ガッツリ27ポイントゲットです。

順位・走行タイム・ポイント

順位

選 手 名

走行タイム

ポイント

年間総合ポイント

総合順位

1

伊藤 翼

12:56.44

30

30

4

2

古川 弘典

14:04.34

29

58

1

3

加藤 治樹

22:36.26

27

41

2

人数が足りなくて部に昇格できない同好会の集まりみたいですね

今回はサポーターの姿も無し。トホホ

まだ路面は乾ききっていません。更に強風で折れた木の枝や散った桜の花びらにも注意が必要です。

      スタートから約0.5キロの地点

     

まだ余裕でピースする古川選手 前の2選手がパンクしたら奇跡の1着だと寝言を言ってた加藤選手(右写真)

      スタートから約1.5キロの地点

     

トップ通過の伊藤選手と30秒遅れて古川選手が通過

圧倒的な強さで伊藤選手が1着でゴール 2着は古川選手。奇跡はおきないから奇跡だと思い知った加藤選手は3着

皆勤賞継続中の古川選手(左)と加藤選手 次回は平尾台北側コースです。沢山の参加を待ってまーす


2025 A&Nシリーズ 第1戦 【合馬ヒルクライム】

2025.3.9. スタート8時32分 天候 快晴 参加人数10名      

      2nd 古川 弘典           CHAMPION 花崎 誠             3rd 井上 浩基      

A&Nシリーズ2025の開幕です。毎年、第1戦は3月の最終日曜日あたりに行われていましたが、今年は異例の早期開催となりました。各地で自転車の催しが多いのは良いことですが、参加選手が少なくなるのはちょっと寂しいですね。それでも1戦目は10名の選手がエントリーしてくれました。天気は良好でしたが、夜中に気温が下がった分、選手たちは寒そうでしたね。

それでは上位3選手の発表です。1着は花崎 誠 選手。中盤から一気にリードを広げてのゴールでした。2着は古川 弘典 選手。井上選手を抑えての2着ですから、素晴らしい結果ですね。3着は井上 浩基 選手。この時期は、まだ調整中で仕上がっていなかったという事にしておきましょう。

順位・走行タイム・ポイント

順位

選 手 名

走行タイム

ポイント

年間総合ポイント

総合順位

1

花崎 誠

11:47.46

31

31

1

2

古川 弘典

12:16.61

29

29

2

3

井上 浩基

12:19.92

21

21

3

4

堀田 義勝

12:27.58

20

20

4

5

小島 功

12:34.47

15

15

5

6

山下 勝人

13:05.26

14

14

6

7

矢野 朋宣

14:52.08

13

13

8

8

角本 亘

16:40.99

9

9

10

9

手嶋 秀夫

18:02.29

12

12

9

10

加藤 治樹

21:13.64

14

14

6

第1戦は10名の参加でした。この中で皆勤賞に残るのは何人でしょうか。

小島選手が勢いよく飛び出しましたが、追いかける選手はいませんね。

      スタートから約1キロの地点

     

50M程の差をつけて小島選手がリードを広げています。ちょっと飛ばしすぎか? 後方集団は一列となって追随しています

      スタートから約1.5キロの地点

     

小島選手が集団に吸収され、かわりに花崎選手がペースをあげて20Mのリード

       1着はリードを広げて花崎選手 2着は古川選手が金星 3着は苦しそうな井上選手 でした。


ゴール付近は霜がおりてるとの情報もありましたが、すっかり乾いていましたね。全員無事にゴールです。

さすがに桜の花はまだまだですが、4月13日の2戦畑コース頃は満開でしょうか